2020年3月23日
博士(政策・メディア)@慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科(村井研)
2006年3月
修士(言語情報学)@立命館大学大学院言語教育情報研究科(中村研)
2003年5月
2023年4月–至現在
立命館大学 生命科学部 生命情報学科 教授
2014年4月–2023年3月
立命館大学 生命科学部 生命情報学科 准教授
2010年4月–2014年3月
立命館大学びわこくさつキャンパス(滋賀県草津市)外国語嘱託講師(英語)
2006年4月–2014年3月
京都女子大学・京都女子大学短期大学部(京都府京都市)非常勤講師(情報リテラシー)
2023年4月–至現在
【再任】教学部 副部長(言語教育改革・全学DX担当)
2021年4月–2023年3月
教学部 副部長(言語教育改革・全学DX担当)
2020年度–至現在:e-Learning教育学会(WELL)
2012年度–至現在:コンピュータ利用教育学会(CIEC)
2008年度–至現在:外国語メディア学会(LET)関西支部
2024年8月–至現在
CIEC 副会長理事
2023年4月–至現在
2023年度 草津市教育情報化推進懇談会 委員(2号)
2013年12月–至現在
NPO法人eboard 理事
2013年1月–至現在
ビブリオバトル普及委員会 関西地区委員
2012年5月–至現在
電子語学教材開発研究部会(LET関西) 部会長
2022年10月–2024年3月
e-Learning教育学会 理事
2022年4月–2023年3月
2022年度 草津市教育情報化推進懇談会 委員(2号)
2021年4月–2024年3月
LET(外国語教育メディア学会)関西支部運営委員
2021年4月–2022年3月
2021年度 草津市教育情報化推進懇談会 委員(2号)
2012年2月–2013年3月
※記載されている事実項目を変更されない限りにおいてご自由に変更してください。 Feel free to make changes to the profile template text as long as you do not modify the factual information included.
木村修平 (Dr. KIMURA Syuhei)
立命館大学生命科学部生命情報学科教授。ミシガン州立大学社会科学部卒業、立命館大学大学院言語教育情報研究科修了、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。博士(政策・メディア)。専門は高等英語教育における情報通信技術(ICT)の利活用。立命館大学4学部で展開するプロジェクト発信型英語プログラム(pep-rg.jp)の運営コアメンバーのほか、外国語教育メディア学会(LET)関西支部傘下の電子語学教材開発研究部会部会長を務める。共著に『AI・機械翻訳と英語学習―教育実践から見えてきた未来―』(朝日出版)、『プロジェクト発信型英語プログラム: 自分軸を鍛える「教えない」教育』(北大路書房)、『英語でビブリオバトル実践集』(子どもの未来社)。
KIMURA Syuhei is a professor of the College of Life Sciences at Ritsumeikan University. His area of expertise lies in integrating higher English education and information and communication technology (ICT). He has a diverse educational background, having obtained a Bachelor of Arts in Sociology from Michigan State University in 2003, a Master of Arts in Language and Information Science from Ritsumeikan University in 2006, and a Ph.D. in Media and Governance from Keio University in 2020. He was born in Kyoto, Japan, in 1977, and continues to reside there.